紹介:IRC.TRPG.NETはこんなトコ…「#TRPG」が蘊蓄の日
はじめに
ども、アキトです。まずは簡単な前口上を。
TRPG.NETの提供サービスの一つに「IRCサーバー提供」というのがあります。
http://www.trpg.net/talk/IRC/
IRCてのは「専用ソフトを使うとっても便利なチャット」のことでして、TRPG.NETはこれの専用サーバーが完備されてるのですよ。
んで、そこでは日夜TRPG愛好者たちによる雑談相談や、いろんなシステムでのオンラインセッションなどがごりごりと営まれてたりします。
そこで実際にどんな話がされてるのか紹介して、IRC仲間を増やそうかなと。
ほらほら新しい面子の参入はマンネリ対策法ですし。
今回の内容:ウンチクの日
今回は「ウンチクの日」とゆーことで、「#TRPG」というチャンネルで行われ
た雑談のログに、少しだけ手を加えた物をお届けします。
尚、雑談後に公開を決めたんで、みなさんいつものノリです。
**********************************************************************
掲示板を覗きながらの雑談
————————
[akito] なんだかダブルクロス掲示板とワールド作成掲示板が
賑わっております
[sf] 賑わっておりますな
[Catshop] ちょっとワールド作成掲示板は面白くなってますね。
ダブルクロス雑談所
ワールドを作成することについて
掲示板は閉鎖される
——————
[sf] しかし命日はせまるばかり
[Catshop] ところで命日って、掲示板の廃止は、
えいぷりるばかネタだったんでわ?
[akito] ネタではなく本当ですな
[sf] 騙されたんです。
くっくっく
[Catshop] なんと。去年の夏から伏線貼っててスゴイ長期計画だなー、
と思ってたら(笑)。
[sf] 去年の4/1には嘘として書いたけどー
次世代 TRPG.NET
製塩について
————
[sf] 製塩法はなんか書くかねえ
[akito] 製塩法は検索してたら面白くなってしまった
「社団法人日本塩工業会」なんてものがあるのだなー、とか
[sf] ほほー
[sf] まあ当然か
専売にして多額の金が稼げ、中国では
幾多の革命の資金源ともなった、生活必需品だからねえ
[akito] うむ
ローマとゲルマン
—————-
[soutou] ローマは魚食ってたので、塩を給料として支給
サラリーマンの語源
[soutou] 一方、ガリアとかゲルマンは
あんまり塩には興味ナッシングだった(初期)
[akito] ゲルマンは狩猟採集牧畜による肉主体の食生活でしたからの
塩が不要な地区
————–
[Kakeru] 塩が要らない地区ってあるんだろうか?
沿岸部と死海と岩塩鉱山ぐらい?
[sf] 生肉を食うなら、どこでも不要
[Kakeru] なるほど
[Catshop] そうなんですか? でも、肉食べるにも塩っけ大事なよーな。
[soutou] 生肉は効いてるだろ
塩が(w
[sf] 血液中の塩分だけでじゅうぶんなんです
[akito] 血を食べる
[soutou] いまでもブタの血のソーセージとかありますがな
[akito] 海水と同じぐらいだっけか、血液って。
[lokai] 骨髄とか。
[gallows] # 生肉なんて聞いたら、また肉魂が……(ぷるぷる
[Catshop] ──ってコトは、血抜きはあんまりしないですか?
>初期ガリアandゲルマンのお食事
[gallows] # レアなステーキ、しかも子羊……(ぐぅ
[sf] あとは木の芽なんかでも、それなりに補えなかったっけな
[soutou] 血液は栄養補給と滋養強壮にたいへんよろしいので
捨てるなんてしません
[sf] 世界的に利用されております(いまも)
日本は特殊な環境である
———————-
[sf] 血液食が少ないのは日本がむしろ特殊
[lokai] ケガレ思想が強かったのかな>日本で血液食が未発達
[soutou] 遭難時の心得として、動物捕まえたら栄養補給のために
血を飲めと書いてあるやつもよくあります
[soutou] 獣を食う習慣自体があんまりなかったからでは
[lokai] 仏教ですか
[sf] 江戸から明治期のあたりで人口密度が増えすぎて
食用に動物を養う余地がなくなってしまった
というのが最大の理由という説もあります
それまでは、結構食されているようです
[lokai] なるほど
宗教上おもてむきはいけないことになっていたけど、
結構抜け道はあるもんですか
[sf] 人手をかけて面積あたりの収穫高を増やす
というやつですね
[lokai] ふにに
[sf] そのため、役畜さえあまり多くは必要なくなってしまった、
かつ維持できなくなった
水田は連作が効きますしね
[sf] イヌなどを食べるのは昔は良くあったわけですね
[Catshop] 薬食い~とか。山鯨~、とか。
──他にも「ぼたん」だの「さくら」だの、
いろいろありますね。> 肉食の抜け道
[sf] 生類憐れみの令なんかは、ああしないと
取って食ったというわけで
麦とコメ
——–
[lokai] コメは、耕作面積あたりの養える人口が桁違いに多い、
という話を聞いた覚えがあります
[sf] うにうに
[lokai] ムギなんかメじゃないとか。
[sf] 桁が違います
労力もかかるけど
ローマの食糧事情
—————-
[akito] ローマはオリーブとパンとワインを尊ぶ
非肉食系だったそうですが
[sf] ローマの人口は穀物でないと維持できず
穀物と保存食には塩が重要
[akito] 穀物の為には奴隷制度が必須
[Catshop] で、サラリーなわけですね。> 塩が重要
[soutou] 奴隷は無理に要らないかと
[sf] 奴隷制である必然はない
ということですね
日本の米作と労働力
——————
[lokai] 奴隷制度の代わりに、
村落共同体による労働集約が発達した形なのかな>日本の米作
[PONZZ] そうかと>lokaiさん
[gombe] モチベーション無いと、農作業はしんどい
[sf] 日本のコメ作とその背景となる社会組織(村落構造)は、
地域によってだいぶ異なるらしいですが
[gombe] より良い楽な職業があればそちらに流れる
ローマの奴隷と西洋近世の奴隷は別物
———————————-
[akito] 奴隷といっても、手かせ足かせをつけて鞭でぴしぴし、
というわけではないですが
[soutou] ローマの奴隷制度はゆるゆるだ(w
[lokai] ふにふに
[gombe] ローマも今も同じと言うことかと
[sf] 自発性のある労働のほうが効率的なのは、
これはまあ自由経済と計画経済みたいなもんです。
[akito] # 奴隷の会計士に妻を寝取られた市民
とかいたらしいしな>ローマ
[sf] あとまあ
当時の奴隷は、近世ヨーロッパの奴隷制度とは
名前はいっしょでも内実は別物ですんで。
[lokai] ふににふに
[soutou] それでも、自分を買い戻して一代後にはもうローマ市民、
というのはすごい例外的な事だと思う
ローマの農業
————
[soutou] ローマもポエニ戦役に勝ったあたりから
属領の安い小麦に押されて
イタリアではオリーブ畑とかしかやらなくなりました
借地代払っても、イタリアで小麦作るより利益が出たらしいです
[akito] イタリアとでは収穫率が違った
ということなんでしょうかね>属領の安い小麦
[soutou] シチリアが一大産地でしたから
士農工商
——–
[PONZZ] 日本のように、(名目上とはいえ)農民が
上位の民族階層に属するなんて希だろうしねぇ
<よりよい職業……
[sf] 日本でも、大家族だと怠ける人が多いので、
生産力の必要な土地では細分化された核家族制度に移行した
(逆に言えばそうなった土地では人口が増えた)ようです
[lokai] ほほー
[PONZZ] 実際は商士農工なんだろうが<順序
[sf] 実際には農工商の区別なんてのは本質的にはなかった
わけですけどね。わりとこー、幻想。
[PONZZ] そーなんだー
あいまいだったのね。
[gombe] というか武士側の名目だっただけかも
[sf] 士農工商なんて
のちに教科書で普及した概念
[akito] ほむ
やはりそーだったのか
[PONZZ] そーだったんか
[sf] まあ
あれです
古い熟語ではあるみたいだけど
# そもそも中国由来でないか?
農民事情
——–
[soutou] 商工はともかくとして
農をやめられるのは士が嫌がったと思いますが
[sf] うん
人がえしですね
[sf] でもまあ、都市は墓場ですんで
ある程度は農村から流れてきて成立するものです
[lokai] 逆にいうと、人返しが必要なくらい流動的だったと
[PONZZ] 商人が農民に対しての支払いを滞らせて
怒鳴り込まれたなんてこともあったらしいし。
かなりあやふやだったのはたしかかも。
[sf] このあたりは戸籍調査の残っているものを
研究したものがありまして
どれだけ都市に流出し戻って来ないか、
あるいは死んでいるかというのが
色々と分かります
[lokai] そういえば、前に日報で書籍が紹介されてたよーな
>江戸時代の人口動態とか
[sf] そーですねー
読書案内:歴史人口学で見た日本
[sf] これかな
士農工商は誤解の産物
——————–
[sf] 士農工商ってのはあれです、一部の知識人などが
面白おかしいネタとして利用したやつを
のちに真に受けたようなもんです
農という階層は存在しない
————————
[sf] 村に居れば百姓だし、町に居れば町人
そして百姓ってのは、農民だけでなく、
百と呼ばれるくらい多様な職能のひとたちのことであって
廻船を十数隻かかえて地方で立派な屋敷を構えている
大商人でも、持っている土地がないなら水呑百姓
[sf] そんなもん
[akito] うは
[lokai] にゅひ
[sf] 山をいくつも持っていても、コメを作る土地がないなら水呑百姓
というわけ
まあ理性的に考えれば、水呑百姓っても、
食わずにいきられるわけはないわけで、
耕作以外の食いぶちがあるというわけですな
[sf] 大網元でも水呑百姓でござんす
参考になるサイト
—————-
[sf] 水呑百姓についてはこのへん
606-2.日本の近世について
[sf] 士農工商については
小学校社会科に対するQ&A
[sf] 当たりが詳しいかな
[lokai] ほほー
コレは面白い
おわりに
ここで雑談は途切れてます(別の話題でのお喋りは続くんですけど)。なので記事もここまで。次はどんなログがに良いでしょうかね。「セッションの日」とか「相談の日」とか……うーん、IRCで誰かに相談してみよっと。