Warning: Trying to access array offset on false in /home/cre-ne-jp/www/trpg.net/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 242

Warning: Undefined array key 0 in /home/cre-ne-jp/www/trpg.net/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 229
2003年10月号

D&Dの系譜

特集: ダンジョンズ&ドラゴンズであれこれ
筆者: 死せる詩人

D&Dの系譜

  1974年にGary Gygax(ゲイリィ・ガイギャックス)がTSR.incより発売したDungeons & Dragons(以下ClassicD&D)は、Advanced Dungeons & Dragons(以下AD&D)という立派な弟を生み、AD&Dは今や世界で一番多く遊ばれているRPGに成長しました。最近ホビージャパン、日本語版が発売されたダンジョンズ&ドラゴンズ 3rdエディション(以下3E)は、その系譜に連なる新しい兄弟です。

 しかしながら、ClassicD&Dはその弟であるAD&Dの存在もあり、エディション等が非常に初心者には理解しにくくなってしまっています。更にアメリカでは、3Eの改訂版であるDungeons & Dragons 3rd Revised Edition(3.5E)が出版され、状況はより混迷しています。

 これらの情報を理解するに当たって非常に重要な、一つの認識があります。それは「ClassicD&DとAD&Dは基本的に、独立したルール体系を別の持つゲーム」だという認識です。実際ルールを読んでみると似ているところが有るのは事実ですが、互換性があったり相互に補完したりし合う事は有りません。これは非常に重要です。

ClassicD&Dの系譜

  • Original D&D Three Volume Boxed Set (D&D 1st Edition,1974)
  • Basic Dungeons & Dragons (D&D 2nd Edition,1978)
  • 改訂版 Basic Set (D&D 3rd Edition,1981)
  • 改訂版 Basic Rules Set (D&D 4th Edition,1983)
     =日本語版のダンジョンズ&ドラゴンズ「ベーシックルールセット」(赤箱:新和)に相当
  • Dungeons & Dragons Rules Cyclopedia(D&D 5th,1991)
     =日本語版「D&Dルールサイクロペディア」(文庫:メディアワークス)に相当

AD&Dの系譜

  • Advanced Dungeons & Dragons, Players Handbook (AD&D 1st Edition,1978)
  • Advanced Dungeons & Dragons, Players Handbook (AD&D 2nd Edition,1989)
     =日本語版AD&D「プレイヤーズハンドブック」(新和)に相当
  • Advanced Dungeons and Dragons, Players Handbook (AD&D 2nd Revision Edition,1995)
  • Dungeons and Dragons 3rd Edition (事実上AD&D 3rd Edition,2000)
     =日本語版ダンジョンズ&ドラゴンズ「プレイヤーズハンドブック」(ホビージャパン)に相当
  • Dungeons and Dragons 3rd Revised Edition (2000年に出た3rd Editionの改訂版, 2003)

結局3Eって何?

 つまり、2000年8月に英語版が、そして2002年12月に日本語版が発売された3EはClassicD&Dの3rd Editionでは無く、AD&Dの3版だと言うことです。ここら辺が勘違いされがちですが、皆さん誤解の無きようお願いします。

 何故、この様な複雑な状況になったか、と言うのは1999年にTSR.incがWizards of the Coast(マジック・ザ・ギャザリングとかを出している会社、以下WotC)に吸収されたことが一つの原因でしょう。WotCはAD&Dの新しいエディションを出す際に、今までAD&Dに付き纏っていた、「敷居が高い」、「難しい」などのイメージを払拭するために、AD&D の”A”(Advanced:日本語にすると「上級」とか「進んだ」と言う意味)を取ってしまったのでしょう。

 事実、3Eのルール・システムはそれ以前のAD&D(1st、2nd)とは、大部分で違った物になっています。基本的にはスマートになった感じです。ですから、3E以前からAD&Dを遊んできた人の間では、3Eとそれ以前は完全に別ゲームという認識が膾炙しています。

ホビージャパンから出た日本語版と3.5Eの関係

 そして2003年7月に発売された3.5Eは3Eのルールを修正改訂したものです。WotCもはっきり言明していますが、これはあくまでも3E改訂版であって4th Editionではありません。基本的なルールは3Eと同じで、3Eでバランスの悪かったルールや、足りなかったルールを補った物が3.5Eという事になっています。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)